1
トゥーランドット姫の”三つの謎”
2015年 08月 21日
流浪の王子カラフが命をかけて挑んだトゥーランドット姫の三つの謎
1.
<闇夜に虹色の幻となって舞い ふさぎこんだ人々に翼を広げる>
<世の民はみなそれを求め それを切に願う>
<その幻は人の心の内に甦るために 夜明けと共に消え去る>
<夜毎に生まれ 夜明けと共に消える幻>とは?
●それは<希望>!
2.
<炎のごとく燃え上がるが炎とならず 時には熱をもち激しい情熱となる>
<無気力は それを冷たくする 死ねば冷たく 夢みれば燃えあがる>
<心を澄まし耳を傾ければ それには音があり 夕暮れの鮮やかな輝きがある>
●それは<血潮>!
3.
<お前に火をもたらす氷 火の中にも冷たさを捕える>
<清いが闇に包まれている>
<それがお前に自由を望めば束縛し お前を受け入れれば 王にする>
<火をもたらす氷> それは何か?
●それは…<トゥ-ランドット!>!
とよしま洋 訳

1.
<闇夜に虹色の幻となって舞い ふさぎこんだ人々に翼を広げる>
<世の民はみなそれを求め それを切に願う>
<その幻は人の心の内に甦るために 夜明けと共に消え去る>
<夜毎に生まれ 夜明けと共に消える幻>とは?
●それは<希望>!
2.
<炎のごとく燃え上がるが炎とならず 時には熱をもち激しい情熱となる>
<無気力は それを冷たくする 死ねば冷たく 夢みれば燃えあがる>
<心を澄まし耳を傾ければ それには音があり 夕暮れの鮮やかな輝きがある>
●それは<血潮>!
3.
<お前に火をもたらす氷 火の中にも冷たさを捕える>
<清いが闇に包まれている>
<それがお前に自由を望めば束縛し お前を受け入れれば 王にする>
<火をもたらす氷> それは何か?
●それは…<トゥ-ランドット!>!
とよしま洋 訳

▲
by aula-magna
| 2015-08-21 00:32
| ・イタリアオペラの話
|
Trackback
|
Comments(0)
ブルガリア国立歌劇場公演のお知らせ
2015年 08月 16日
ブルガリア国立歌劇場公演
2015年10月10日~21日
ブルガリア国立歌劇場管弦楽団&合唱団&バレエ団
プッチーニ作曲:歌劇「トゥーランドット」 日本語字幕:とよしま洋
ボロディン作曲:歌劇「イーゴリ」
詳しくはこちらへアクセスしてください。
http://www.japanarts.co.jp/bulgaria2015/ticket.html
2015年10月10日~21日
ブルガリア国立歌劇場管弦楽団&合唱団&バレエ団
プッチーニ作曲:歌劇「トゥーランドット」 日本語字幕:とよしま洋
ボロディン作曲:歌劇「イーゴリ」
詳しくはこちらへアクセスしてください。
http://www.japanarts.co.jp/bulgaria2015/ticket.html
▲
by aula-magna
| 2015-08-16 20:48
| ・イタリアオペラの話
|
Trackback
|
Comments(0)
藝大オペラ 第61回定期公演「フィガロの結婚」のお知らせ
2015年 08月 04日
藝大オペラ 第61回定期公演 W.A.モーツァルト作曲 「フィガロの結婚」
台本:L.ダ・ポンテ 4幕のオペラ・ブッファ
日時:2015年(平成27年)10月3日(土)・4日(日) 14:00開演(13:30開場)
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
指揮:ステーファノ・マストランジェロ
演出:直井 研二
日本語字幕:とよしま洋
主催:東京藝術大学音楽学部
藝大オペラプロジェクト実行委員会
東京藝術大学演奏藝術センター
お問い合せ:東京藝術大学演奏藝術センター TEL:050-5525-2300
台本:L.ダ・ポンテ 4幕のオペラ・ブッファ
日時:2015年(平成27年)10月3日(土)・4日(日) 14:00開演(13:30開場)
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
指揮:ステーファノ・マストランジェロ
演出:直井 研二
日本語字幕:とよしま洋
主催:東京藝術大学音楽学部
藝大オペラプロジェクト実行委員会
東京藝術大学演奏藝術センター
お問い合せ:東京藝術大学演奏藝術センター TEL:050-5525-2300
▲
by aula-magna
| 2015-08-04 11:53
| ・イタリアオペラの話
|
Trackback
|
Comments(0)
太陽と風をエネルギーに変換するイタリアの「高速道路」
2015年 08月 02日
以下 TABI LABO の記事より
太陽光と風力をエネルギーに変える橋
「Solar Wind」と名前のついたこの橋は、高架橋ならではの環境を活かし
再生可能エネルギーを生むことができる。橋といえば、常に日光にさらされて
いる場所。さらに、横風が問題になることもしばしばある。高速道路などで風を
理由に通行止めになることもよく耳にする話だ。
しかし、それは裏を返せばそれだけ強いエネルギーを日々受け続けていると
いうことでもある。その力を利用しようというのがこの橋のコンセプト。


太陽光と風力をエネルギーに変える橋
「Solar Wind」と名前のついたこの橋は、高架橋ならではの環境を活かし
再生可能エネルギーを生むことができる。橋といえば、常に日光にさらされて
いる場所。さらに、横風が問題になることもしばしばある。高速道路などで風を
理由に通行止めになることもよく耳にする話だ。
しかし、それは裏を返せばそれだけ強いエネルギーを日々受け続けていると
いうことでもある。その力を利用しようというのがこの橋のコンセプト。


▲
by aula-magna
| 2015-08-02 12:50
| ・イタリアの芸術
|
Trackback
|
Comments(0)
1