1
舞台の上手と下手
2011年 07月 23日
日本の舞台では観客席から見て右側を上手、左側を下手と呼びます。
イタリアの舞台でも観客席から見て右側(parte destra)左側(parte sinistra)と表現
します。ところが英語では、観客席に向かって右側(stage right)左側(stage left)と
呼ぶので、イタリア語に訳すときには右左の表現が逆になってしまいます。
イタリアの劇場では、この右側、左側を、その劇場の位置を表す言葉でも呼んでいます。
スカラ座では、parte destra(右側) を Strada(通り)と呼びます、劇場の右側に
Via Verdi( ヴェルディ通り)があるのです。parte sinistra(左側)を Corte(中庭)と
呼びます。これは旧スカラ座の左側にはcortile(中庭)があったためです。
フィレンツェ歌劇場では、parte destra(右側)を Firenze と呼びます。
右側がフィレンツェの中心街なのです。parte sinistra(左側)は Cascine(カシーネ)
と呼びます。フィレンツェ最大の公園 "Le Cascine " が左側にあるためです。
イタリアの舞台でも観客席から見て右側(parte destra)左側(parte sinistra)と表現
します。ところが英語では、観客席に向かって右側(stage right)左側(stage left)と
呼ぶので、イタリア語に訳すときには右左の表現が逆になってしまいます。
イタリアの劇場では、この右側、左側を、その劇場の位置を表す言葉でも呼んでいます。
スカラ座では、parte destra(右側) を Strada(通り)と呼びます、劇場の右側に
Via Verdi( ヴェルディ通り)があるのです。parte sinistra(左側)を Corte(中庭)と
呼びます。これは旧スカラ座の左側にはcortile(中庭)があったためです。
フィレンツェ歌劇場では、parte destra(右側)を Firenze と呼びます。
右側がフィレンツェの中心街なのです。parte sinistra(左側)は Cascine(カシーネ)
と呼びます。フィレンツェ最大の公園 "Le Cascine " が左側にあるためです。
▲
by aula-magna
| 2011-07-23 22:04
| ・イタリアオペラの話
|
Trackback
|
Comments(0)
蝉の声
2011年 07月 22日
▲
by aula-magna
| 2011-07-22 13:29
| ・日記
|
Trackback
|
Comments(0)
スカラ座の Punto Maria Callas
2011年 07月 20日
スカラ座の舞台上にPunto Maria Callas(マリア・カラス ポイント) と
呼ばれる≪舞台のセンターから少し上手寄りの前のスポット≫があります。
これはオケピット横の上手側最上階のpalco席にいたオナシスから最も良く
見える場所であったので、Callasはここに立って歌っていたのです。
今でもプリマドンナたちはこのスポットで歌いたがり、演出家たちも無言の
うちに了承しています。
呼ばれる≪舞台のセンターから少し上手寄りの前のスポット≫があります。
これはオケピット横の上手側最上階のpalco席にいたオナシスから最も良く
見える場所であったので、Callasはここに立って歌っていたのです。
今でもプリマドンナたちはこのスポットで歌いたがり、演出家たちも無言の
うちに了承しています。

▲
by aula-magna
| 2011-07-20 23:09
| ・イタリアオペラの話
|
Trackback
|
Comments(5)
「忠実なる醜女(しこめ)」と「不実なる美女」
2011年 07月 19日
≪翻訳の世界では、時として「忠実なる醜女(しこめ)」「不実なる美女」という言葉が言われることがある。西洋文明を取り入れることで近代へ大きく踏み出した日本にとって、翻訳は欠くことのできない触媒だったが、翻訳文の中には原文に忠実すぎる余り、日本語としては硬すぎ、かえってわかりづらくなる文章がときにあった。これを「忠実なる醜女」と呼ぶのである。逆に原文には必ずしも忠実ではないが、日本文としてこなれていてわかりやすく、かつ原意をも十分に伝えている訳文がある。これを「不実なる美女」と呼んだ。≫
これはフランス映画の最盛期に最も活躍した字幕の名工秘田(ひめだ)余四朗氏についてかかれた「字幕の名工」(高三啓輔著)の中の一文です。
日本では、理解しにくい外国文化の面白さ、新鮮さを脇へ押しやって、日本人の発想に置き換えてしまったものを、わかりやすい、こなれた日本語訳とする傾向があります。
原文に忠実でなくとも、原意を伝え、未知の文化を知る喜びを与えられる「美女」作りができれば良いのですが.......
これはフランス映画の最盛期に最も活躍した字幕の名工秘田(ひめだ)余四朗氏についてかかれた「字幕の名工」(高三啓輔著)の中の一文です。
日本では、理解しにくい外国文化の面白さ、新鮮さを脇へ押しやって、日本人の発想に置き換えてしまったものを、わかりやすい、こなれた日本語訳とする傾向があります。
原文に忠実でなくとも、原意を伝え、未知の文化を知る喜びを与えられる「美女」作りができれば良いのですが.......
▲
by aula-magna
| 2011-07-19 16:52
| ・日記
|
Trackback
|
Comments(4)
“q” は、我が儘な子音?
2011年 07月 09日
イタリア語の子音の中で “q” は特別変わっているので、我が儘な子音と
呼ばれています。
それは必ず後ろに“u”の母音を伴い、しかもその後に、もう一つの母音を
必要とするのです。
quale(どれ) quadro(絵) qui(ここ) quindici(15)
questo(これ) questura(警察署) liquore(リキュール)
そして “q” を二つ続けたいときには、前の “q” が “c” に代ってしまい、
“q” が二つ続くことは決してないのです。
acqua(水) acquedotto(水道) acquistare(購入する)
他の子音には決してありえないことです。
呼ばれています。
それは必ず後ろに“u”の母音を伴い、しかもその後に、もう一つの母音を
必要とするのです。
quale(どれ) quadro(絵) qui(ここ) quindici(15)
questo(これ) questura(警察署) liquore(リキュール)
そして “q” を二つ続けたいときには、前の “q” が “c” に代ってしまい、
“q” が二つ続くことは決してないのです。
acqua(水) acquedotto(水道) acquistare(購入する)
他の子音には決してありえないことです。
▲
by aula-magna
| 2011-07-09 14:07
| ・イタリア語コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
イタリア夏のセール
2011年 07月 06日
2011年夏のSALDI(バーゲンセール)のスケジュールが発表されました!
これまでSALDIの期間は各都市ごとに決めていたため、都市ごとにスタート
時期が少しずつ異なっていました。
今年はイタリア史上初めて!全国一律に7月2日(土)からスタートとなり、
8月末頃まで続きます。

(Foto Yoh:カーテンも夏物は爽やかで美しい)
これまでSALDIの期間は各都市ごとに決めていたため、都市ごとにスタート
時期が少しずつ異なっていました。
今年はイタリア史上初めて!全国一律に7月2日(土)からスタートとなり、
8月末頃まで続きます。

▲
by aula-magna
| 2011-07-06 16:14
| ・イタリアのこと
|
Trackback
|
Comments(0)
1