1
イタリアブックフェアー2011
2011年 02月 25日
今年も九段のイタリア文化会館エキジビションホールで「日本語で読むイタリア」と題した
イタリアブックフェアーが開催されます。
2011年3月25日(金)~4月3日(日)11:00~18:00
イタリアについての書籍、イタリア語からの翻訳書が一堂に展示・販売されます。
~~ アウラ・マーニャの対訳双書新版も並びます。 ~~
美しい桜の花を楽しみながら、立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
イタリアブックフェアーが開催されます。
2011年3月25日(金)~4月3日(日)11:00~18:00
イタリアについての書籍、イタリア語からの翻訳書が一堂に展示・販売されます。
~~ アウラ・マーニャの対訳双書新版も並びます。 ~~
美しい桜の花を楽しみながら、立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
▲
by aula-magna
| 2011-02-25 14:43
| ・イタリアのこと
|
Trackback
|
Comments(3)
~夢のかなたへ~
2011年 02月 22日
イタリア語を熱心に勉強されているピアニストの高橋牧子さんが「夢のかなたへ」という
CDを出しました。自分を大切にして自分のペースでしっかりと歩み続ける高橋さんらしい
音楽が、聴く人の心に安心感を与えてくれます。
高橋牧子さんのホームページです。
http://pf-makiko.tumblr.com/top
本当の仕事は、自ら考え行動し作り上げるところにあり、喜びや夢はそれを乗り越えたところ
に待っている。大変でもまず自分で一歩踏み出すことが大切.....
こう思わせてくれる高橋牧子さんです。
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
CDを出しました。自分を大切にして自分のペースでしっかりと歩み続ける高橋さんらしい
音楽が、聴く人の心に安心感を与えてくれます。
高橋牧子さんのホームページです。
http://pf-makiko.tumblr.com/top
本当の仕事は、自ら考え行動し作り上げるところにあり、喜びや夢はそれを乗り越えたところ
に待っている。大変でもまず自分で一歩踏み出すことが大切.....
こう思わせてくれる高橋牧子さんです。
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
▲
by aula-magna
| 2011-02-22 18:09
| ・日記
|
Trackback
|
Comments(0)
第61回サンレモ音楽祭
2011年 02月 21日
第61回サンレモ音楽祭が、ジャン二・モランディの総合司会で2月15~19日に開催されました。
今年は、一般視聴者からの電話投票、音楽関係識者、音楽ジャーナリスト、オーケストラメンバー
などの投票で大賞が決められました。
大賞を獲得したのは、シンガーソングライターのロベルト・ヴェッキオーニ(Roberto Vecchioni)
67歳が自ら歌う “Chiamami ancora amore:僕を愛する人ともう一度呼んでおくれ” です。
音楽祭大賞決定の様子が下記でご覧になれます。
http://www.sanremo.rai.it
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
今年は、一般視聴者からの電話投票、音楽関係識者、音楽ジャーナリスト、オーケストラメンバー
などの投票で大賞が決められました。
大賞を獲得したのは、シンガーソングライターのロベルト・ヴェッキオーニ(Roberto Vecchioni)
67歳が自ら歌う “Chiamami ancora amore:僕を愛する人ともう一度呼んでおくれ” です。
音楽祭大賞決定の様子が下記でご覧になれます。
http://www.sanremo.rai.it
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
▲
by aula-magna
| 2011-02-21 22:37
| ・イタリアの芸術
|
Trackback
|
Comments(0)
近代イタリア統一150周年!
2011年 02月 17日
今年は、1861年にトリノを首都としてイタリア王国が成立してから150周年目にあたります。
イタリア最初の首都となったトリノは、イタリア祝賀行事の中心地となり、近代イタリア統一
150周年行事「イタリアの経験:この国の過去・現在・未来」として、イタリアを世界に発信する
記念行事を3月17日から開催します。
詳しくは、下記ピエモンテ州政府公式ページ、イベント・ニュースサイトをご覧下さい。
http://www.japanitalytravel.com/banner/piemonte/event_news.html
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
イタリア最初の首都となったトリノは、イタリア祝賀行事の中心地となり、近代イタリア統一
150周年行事「イタリアの経験:この国の過去・現在・未来」として、イタリアを世界に発信する
記念行事を3月17日から開催します。
詳しくは、下記ピエモンテ州政府公式ページ、イベント・ニュースサイトをご覧下さい。
http://www.japanitalytravel.com/banner/piemonte/event_news.html
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
▲
by aula-magna
| 2011-02-17 10:43
| ・イタリアのこと
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
小さなお花屋さんのオリーブの木
2011年 02月 05日
散歩のコースにVの字型に分かれる道があり、その角に、いつもお掃除が行き届いていて
清潔感と暖かさを漂わせている小さなお花屋さんがあります。鉢植えのお花が生き生きと
店頭に並んでいるので、つい立ち止まって眺めるのが習慣になっています。
先日、20センチくらいの高さのオリーブの木が店先に20鉢ほど陽光を浴びて仲良く並んで
いました。その楽しげな雰囲気に思わず欲しくなって奥を覗いたのですが、いつもどおり
誰もいません。お隣が不動産屋さんなので、ちょっと覗くと、「ごめんなさ~~い」と言い
ながら、コンピューターの手を離して元気の良い奥さんが走り出てきました。
「オリーブの木を4鉢欲しいのですが」 と言うと 「どの子にしましょう?小さなものは成長する
のが楽しみですね」と言いながら一つ一つ丁寧に選んでくださいました。
このお花屋さんの雰囲気から想像していたとおりの温い爽やかな方でした。
家に戻り、どの位大きくなるのだろうかと楽しみにしながら庭に植えました。
息子20歳のお誕生日に植えたオリーブの木は、大磯からの引越しにもめげず、今、私の背丈
くらいに育っています。
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
清潔感と暖かさを漂わせている小さなお花屋さんがあります。鉢植えのお花が生き生きと
店頭に並んでいるので、つい立ち止まって眺めるのが習慣になっています。
先日、20センチくらいの高さのオリーブの木が店先に20鉢ほど陽光を浴びて仲良く並んで
いました。その楽しげな雰囲気に思わず欲しくなって奥を覗いたのですが、いつもどおり
誰もいません。お隣が不動産屋さんなので、ちょっと覗くと、「ごめんなさ~~い」と言い
ながら、コンピューターの手を離して元気の良い奥さんが走り出てきました。
「オリーブの木を4鉢欲しいのですが」 と言うと 「どの子にしましょう?小さなものは成長する
のが楽しみですね」と言いながら一つ一つ丁寧に選んでくださいました。
このお花屋さんの雰囲気から想像していたとおりの温い爽やかな方でした。

家に戻り、どの位大きくなるのだろうかと楽しみにしながら庭に植えました。
息子20歳のお誕生日に植えたオリーブの木は、大磯からの引越しにもめげず、今、私の背丈
くらいに育っています。
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
▲
by aula-magna
| 2011-02-05 11:29
| ・日記
|
Trackback
|
Comments(0)
1