「ルーコラ・セルヴァティカ」の種が収穫できました。
2017年 05月 21日
今年で三代目になる「ルーコラ・セルヴァティカ:rucola selvatica(野生のルーコラ)」の種がたくさん収穫できました。
種をご希望の方(30名様位)に、お送りします。
アウラ・マーニャ(http://aula-magna.net/)宛に「ルーコラの種希望」とご明記の上、
ご住所、お名前、切手(82円)を貼った返信用封筒をお送りください。
この写真は、2ヶ月前に花の咲いた写真です。3鉢あります。

こちらは「イタリアンパセリ:prezzemolo」現在の写真です。こちらもたくさん収穫できそうです。

種をご希望の方(30名様位)に、お送りします。
アウラ・マーニャ(http://aula-magna.net/)宛に「ルーコラの種希望」とご明記の上、
ご住所、お名前、切手(82円)を貼った返信用封筒をお送りください。
この写真は、2ヶ月前に花の咲いた写真です。3鉢あります。

こちらは「イタリアンパセリ:prezzemolo」現在の写真です。こちらもたくさん収穫できそうです。

▲
by aula-magna
| 2017-05-21 16:56
| ・イタリア料理
絶品のゴルゴンゾーラポテト
2015年 05月 29日
最近我が家のブームとなっているゴルゴンゾーラチーズとポテトの一品です。
ゴルゴンゾーラ(またはブルーチーズ)と茹でたポテトをつぶして混ぜるだけ、(お好みで生クリームを加え)
冷蔵庫で冷やしておきます。
プランターで育ち始めたベビールーコラや野生ルーコラを添えて、
しっかり冷えた白ワインまたは、スプマンテでいただくと、それはもう。。。。。。。言うことなし。

Gorgonzola+patate

Danish blu+ Patate

分量は、チーズ:新じゃが=1:2
ゴルゴンゾーラ(またはブルーチーズ)と茹でたポテトをつぶして混ぜるだけ、(お好みで生クリームを加え)
冷蔵庫で冷やしておきます。
プランターで育ち始めたベビールーコラや野生ルーコラを添えて、
しっかり冷えた白ワインまたは、スプマンテでいただくと、それはもう。。。。。。。言うことなし。



▲
by aula-magna
| 2015-05-29 13:02
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(0)
ジェラートのようなパルミジャーノ
2013年 09月 05日

ピアニストのM子さんが、イタリア料理を習いに行って教えてくださった、驚きの
『ジェラートのようなパルミジャーノ』!!!! この名を聞いただけでワクワクして
早速レシピを送っていただきました。ジェラートではないので溶けないのです。
おいしいパンやお野菜につけていただくときの、ハッとするような新鮮な口当たりに
魅せられています。
【gelato al parmigiano : ジェラートのようなパルミジャーノ】
〈ingredienti : 材料〉
● parmigiano grattuggiato(パルミジャーノ) 70~100g
● latte(牛乳) 60g
● panna(生クリーム) 140g
① 牛乳と生クリームを沸騰させます。
② ①の中にパルミジャーノを入れて混ぜます。
③ 冷やして氷を入れたボールの上でハンドミキサーで角が立つまでホイップし、
冷蔵庫で冷やして出来上がり。
▲
by aula-magna
| 2013-09-05 10:28
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(0)
La salsa di basilico
2013年 08月 04日
ベランダのバジル(basilico)が勢いよく育ったので、バジルのソース(salsa di basilico)を
作りました。
バジルを摘んで熱湯に通し、にんにく(aglio)と塩(sale)オリーブオイル(Olio d'oliva)を
加えてフードプロセッサーで攪拌するだけ。生野菜と一緒に、お魚料理にとしばらく活躍して
くれることでしょう。


作りました。
バジルを摘んで熱湯に通し、にんにく(aglio)と塩(sale)オリーブオイル(Olio d'oliva)を
加えてフードプロセッサーで攪拌するだけ。生野菜と一緒に、お魚料理にとしばらく活躍して
くれることでしょう。



▲
by aula-magna
| 2013-08-04 08:05
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(2)
Fig Log
2012年 09月 04日
私はイチジクが大好きで、乾燥イチジクの入ったパンには目がなく、目にすると
必ず購入してしまいます。また生ハムはメロンよりもイチジクといただく方が
ずっと美味しいように思えます。
そして乾燥イチジクと言えば、イタリアのマルケ州で古くから受け継がれている
伝統食、ドライイチジク、プルーン、レーズン、クルミ、蜂蜜がギュッと詰まった
“FIG LOG" 、これを薄くスライスして赤ワインでいただくと、エネルギーが
満ちてくるかのように感じます。
その“FIG LOG”を、昨日横浜元町のマーケットで見つけ、今夕は至福のときを
過ごしました。

必ず購入してしまいます。また生ハムはメロンよりもイチジクといただく方が
ずっと美味しいように思えます。
そして乾燥イチジクと言えば、イタリアのマルケ州で古くから受け継がれている
伝統食、ドライイチジク、プルーン、レーズン、クルミ、蜂蜜がギュッと詰まった
“FIG LOG" 、これを薄くスライスして赤ワインでいただくと、エネルギーが
満ちてくるかのように感じます。
その“FIG LOG”を、昨日横浜元町のマーケットで見つけ、今夕は至福のときを
過ごしました。

▲
by aula-magna
| 2012-09-04 23:19
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(0)
“ピッツア・マルゲリータ”のお話
2012年 04月 25日
1889年6月に、サヴォイア家のウンベルト一世とマルゲリータ国王夫妻が
ナポリを訪問した際、当時評判であった“La Pizzeria Brandi:”のラファエッレ・
エスポジトとマリア・ジョヴァンナ夫妻がナポリ郊外のカーポディモンテ王宮に
招かれました。
そこでラファエッレ・エスポジトは両陛下に三種類のピッツアを献上したのです。
一つ目はオリーブオイル、チーズ、バジル、二つ目はアンチョビ、
3つ目はイタリアの国旗に因んでモッツァレッラ、トマト、バジルで作りました。
王妃が三番目のピッツアをとても気に入り称賛したので、ラファエッレ・エスポジトは
このピッツアをマルゲリータと名付け、今日最も有名な“Pizza Margherita”が
誕生しました。
ナポリを訪問した際、当時評判であった“La Pizzeria Brandi:”のラファエッレ・
エスポジトとマリア・ジョヴァンナ夫妻がナポリ郊外のカーポディモンテ王宮に
招かれました。
そこでラファエッレ・エスポジトは両陛下に三種類のピッツアを献上したのです。
一つ目はオリーブオイル、チーズ、バジル、二つ目はアンチョビ、
3つ目はイタリアの国旗に因んでモッツァレッラ、トマト、バジルで作りました。
王妃が三番目のピッツアをとても気に入り称賛したので、ラファエッレ・エスポジトは
このピッツアをマルゲリータと名付け、今日最も有名な“Pizza Margherita”が
誕生しました。
▲
by aula-magna
| 2012-04-25 21:44
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(1)
べっぺの「イチゴのリゾット」
2011年 06月 13日
Beppeがたった一人でやっている Risotto 専門の可愛いレストラン。
この日はTRIS(イチゴ、バローロ、トリュフ)を頼みました。
どれも美味しくて「ウ~~~~ン」!!噂に聞いていたイチゴのリゾットは
格別☆☆☆で、説明が出来ません。ミラノの知人は余りの美味しさに、
数日後、奥さんを連れて再びパルマを訪れたそうです。次回は、皆が
騒いでいる「チョコレートのリゾット」を試してみた~~~☆☆☆いのです。


この日はTRIS(イチゴ、バローロ、トリュフ)を頼みました。
どれも美味しくて「ウ~~~~ン」!!噂に聞いていたイチゴのリゾットは
格別☆☆☆で、説明が出来ません。ミラノの知人は余りの美味しさに、
数日後、奥さんを連れて再びパルマを訪れたそうです。次回は、皆が
騒いでいる「チョコレートのリゾット」を試してみた~~~☆☆☆いのです。


▲
by aula-magna
| 2011-06-13 16:40
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(3)
我が家で人気の<Torta salata>
2011年 01月 22日
我が家で只今大人気のトルタです。
スプマンテと一緒にいただくと最高です☆☆☆
Torta salata(トルタ・サラータ)
材料:
薄力粉 250g
ベーキングパウダー 小さじ4
卵 4個
白ワイン 150ml
オリーブオイル 大さじ5
グリーンオリーブ<種抜き> 350g
ベーコンブロック 200g
コショウ 少々
ローズマリー 少々
作り方:
1)ベーコンを薄切りにする。
2)薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかける。
3)卵と白ワインを混ぜ合わせる。
4)2)に3)を加え泡だて器で混ぜ、オリーブオイルを加える。
薄切りにしたベーコン、グリーンオリーブをさらに加え、
コショウ、ローズマリーを加えて混ぜ合わせる。
5)食パン型にオリーブオイルを塗って小麦粉をふり、4)を流し込む。
200度に温めたオーブンで60分程焼く。
型から出し薄めに切ってテーブルへ☆☆☆
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
スプマンテと一緒にいただくと最高です☆☆☆

Torta salata(トルタ・サラータ)
材料:
薄力粉 250g
ベーキングパウダー 小さじ4
卵 4個
白ワイン 150ml
オリーブオイル 大さじ5
グリーンオリーブ<種抜き> 350g
ベーコンブロック 200g
コショウ 少々
ローズマリー 少々
作り方:
1)ベーコンを薄切りにする。
2)薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかける。
3)卵と白ワインを混ぜ合わせる。
4)2)に3)を加え泡だて器で混ぜ、オリーブオイルを加える。
薄切りにしたベーコン、グリーンオリーブをさらに加え、
コショウ、ローズマリーを加えて混ぜ合わせる。
5)食パン型にオリーブオイルを塗って小麦粉をふり、4)を流し込む。
200度に温めたオーブンで60分程焼く。
型から出し薄めに切ってテーブルへ☆☆☆
人気blogランキング
↑クリックお願いします。
▲
by aula-magna
| 2011-01-22 15:49
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりの.......
2010年 10月 23日

お客様が見えたので、久しぶりにソフィアローレンの肉団子を作りました。
出来上がったら「美味しそう!美味しそう!」と皆で喜んでテーブルの撮影会となりました。
レシピは2008年6月29日のブログをご覧下さい。
今回は牛肉の代わりに豚肉の赤身を使い、一段と美味しく出来ました。
人気blogランキング
↑気に入っていただけたらクリックお願いします。
▲
by aula-magna
| 2010-10-23 22:09
| ・イタリア料理
|
Trackback
|
Comments(0)