~対訳双書新刊のお知らせ:イタリアオペラ対訳双書38「修道女アンジェリカ:Suor Angelica」
2020年 10月 27日
~対訳双書新刊:2020年10月30日刊行のお知らせ~
イタリアオペラ対訳双書38
「修道女アンジェリカ:Suor Angelica」
作曲:ジャコモ・プッチーニ
台本:ジョヴァッキーノ・フォルツァーノ

【作品が出来るまで】
G.プッチーニは、1916年に「外套」を作曲し終え、これを「三部作」にしようと残る2作品の題材を探していました。その頃G.フォルツァーノが、オリジナル作品で17世紀末のイタリアのある修道院を舞台にした奇蹟の物語を舞台劇として書き始めていたのです。プッチーニは10歳から教会の聖歌隊の合唱に加わり、オルガンを弾き、宗教的な作曲も試み好評を博した経験があることから、神秘的で宗教的な雰囲気のあるこの台本に強く魅かれ、1916年の冬、フォルツァーノにオペラ化の提案をし、これが実現します。プッチーニの2歳年上の姉イジーニアは修道女で、彼女がルッカ近郊の修道院長になってからは、プッチーニは、しばしばそこを訪ね、女性が修道院に入るに至るにはそれぞれに止むに止まれぬ事情があることや、彼女たちが噂話に花を咲かせる日常生活の雰囲気を知り、それを作品に存分に取り入れました。
これより少し遅れてやはり台本はG.フォルツァーノの手になる三作目の「ジャンニ・スキッキ」を、1918年に完成しています。
当初、1918年4月末には完成した「三部作」をローマで上演しようという計画であったのですが、大戦のため多数の芸術家たちが軍務に服していたため実現できず、その後、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場の申し出を受け、1918年12月14日に初演されました。これは休戦の調印が行われたばかりでプッチーニは初演に列席できず、自分の作品の初演に立ち会うことができなかったのは、プッチーニの生涯で初めてのことでした。
イタリアオペラ対訳双書37「La Rondine」刊行のお知らせ
2019年 12月 14日
フランス第二帝政時代のパリを舞台とした、美しい抒情喜劇オペラです。
Amazon.co.jp、全国のヤマハ・カワイの楽器店、山野楽器の楽譜売り場でお求め頂けます。

プッチーニが友人のシビル夫人に書いた手紙から
.....この頃、また仕事を始めています。そして、それに満足しています。「つばめ」というのが、今度の小さなオペラの題名なのですが、これは来年の春には完成されるでしょう。それは、ちょっと喜劇的な味もある軽い感傷的なオペラです。しかしオペラとはいっても、これは気持ちの良い、明るく、歌いやすい音楽で、その中には軽いワルツの曲も、また生き生きとした魅力的な旋律もあります。どんなものになるか、まあ見ていてください。これは当今の音楽に対する、一種の反動的な作品です。 1914年9月14日ミラノにて
~『プッチーニ』生涯・芸術 モスコ・カーナ著 加納泰訳(音楽之友社)より抜粋~
オペラ彩第36回定期公演「ナブッコ」のお知らせ
2019年 12月 09日
∼埼玉県芸術文化祭2019地域文化事業~
場所:和光市民文化センター大ホール「サンアゼリア」
日時:2019年12月21日(土)/22日(日) 13:15開場、14:00開演
指揮:ヴィート・クレメンテ
演出:直井 研二
総合プロデューサー:和田 タカ子
日本語字幕:とよしま 洋


オペラ「トゥーランドット」公演のお知らせ
2019年 06月 22日
川崎市フランチャイズオーケストラ 東京交響楽団とともに
プッチーニ「トゥーランドット」(演奏会形式)
日時:2019年9月7日(土)14:00開演(13:30開場)
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール
音楽監督・指揮:堀俊輔
トゥーランドット:並河寿美
皇帝アルトゥム:五郎部俊朗
ティムール:長谷川顕
名を秘めた王子:城宏憲
リュー:大澤智佳子
ピン:山田大智
パン:新津耕平
ポン:新海康仁
日本語字幕:とよしま洋


オペラ「蝶々夫人」公演のお知らせ
2019年 06月 17日
2019年10月3,4,5,6日 於東京文化会館大ホールにて
2019年10月13日 於よこすか芸術劇場
指揮:アンドレア・バッティストーニ
演出:宮本 亜門
装置:ポリス・クドルチカ
衣裳:高田 賢三
映像:バルティック・マシス
美粧:柘植 伊佐夫
合唱指揮:河原 哲也
日本語字幕:とよしま 洋


ヴェルディ作曲『椿姫』公演のお知らせ
2019年 02月 17日
ヴェルディ作曲『椿姫』

文京シビックホール大ホール 2月17日14:00開演
指揮:平野桂子
演出:直井研二
照明:坂本義美
衣裳:藤井百合子
総合プロヂューサー:根岸健一
日本語字幕:とよしま洋
【キャスト】
ヴィオレッタ:愛 もも胡
アルフレード:城 宏憲
ジェルモン:井上雅人
アンニーナ:阿部祥子
フローラ:中島愛恵
ガストン子爵:藤崎優二
ドゥフォール男爵:高崎翔平
ドビニー侯爵:藤巻希美彦
グランヴィル医師:伊藤 純
ジュゼッペ:松田 健
合唱:CITTADINO歌劇団合唱団
管弦楽:CITTADINO歌劇団オーケストラ
バレエ:高木淑子バレエスクール
トスカニーニの指揮
2018年 10月 16日

文京区民参加オペラ公演 歌劇「愛の妙薬」のお知らせ
2018年 02月 16日
ドニゼッティ作曲/歌劇「愛の妙薬」のお知らせ
~2018年2月25日(日)開演:14:00~
於:文京シビックホール

指揮:平野桂子
演出・衣装・美術:中村敬一
音楽指導:蒲谷昌子
合唱指導:佐藤洋人
副指揮:小松拓人
日本語字幕:とよしまよう
キャスト
アディーナ:別府美沙子
ネモリーノ:曽我雄一
ベルコーレ:井上賢
ドゥルカマーラ:品田広希
ジャンネッタ:阿部祥子
モデナのパヴァロッティ歌劇場にて。
2018年 02月 06日
1月26日の公演は、残すところ天井桟敷席4席のみという状態の中、インターネットを通じやっとの思いで日本から2席予約しました。ところが、支払い済みになっていたにもかかわらず歌劇場についてみると席がありません、残っていたのは、ロイヤルボックスの最前列2席のみ、劇場のご厚意で39ユーロ(二人で5500円程)払って入場する事ができました。
アンジェリカ役のAnna Pirozzi、ジャンニスキッキ役の Ambrogio Maestri をはじめ、みなの熱の入った充実した舞台を、最高の席で見た贅沢な一夜でした。





イタリオペラ対訳双書11 Le Villi<妖精達>(改訂版)が出来上がりました。
2017年 10月 17日
1986年9月5日に初版を出して以来、31年ぶりの改訂版です。
アウラマーニャ設立40周年記念の一環として刊行しました。

来年は、皆様のご希望の多いものから順次出版してゆく所存です。
ご意見・ご希望がございましたらお寄せください。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。