散歩をしたくなる町、住み続けたくなる美しい町
2009年 10月 25日
イタリア人は散歩をしたり、ゆっくりとウインドーショッピングをしたりするのがたいへん
好きです。実際イタリアの町を歩くと、文化財であるとないとにかかわらず、広場や通りの
至る所に市民が大切に育んできた文化を感じ、その美しさが心を豊かにさせてくれます。
海外から戻り、バスや電車で成田から都心へ入って来ると町並みの安っぽさにがっかり
するのは私だけでないように思います。それは住む人間を考えず、経済的なその場の
都合で町が作られてしまっているからなのです。手軽で安物の文化の中にいると本当に
良いものが見えなくなり心もすさんできます。
「落ちこぼれ」「お宅」などという表現は、何かをじっくり考えて取り組んだり、その人らしく
あろうとするのを否定する思慮のない言葉です。時間をかけて丁寧に作り心を込めた
ものは、人の気持ちを動かす事ができます。
日本も文化を大切にして、見て歩く楽しみ、住む楽しみに溢れた美しい町になることを
願っています。
人気blogランキング
↑気に入っていただけたらクリックお願いします。
好きです。実際イタリアの町を歩くと、文化財であるとないとにかかわらず、広場や通りの
至る所に市民が大切に育んできた文化を感じ、その美しさが心を豊かにさせてくれます。
海外から戻り、バスや電車で成田から都心へ入って来ると町並みの安っぽさにがっかり
するのは私だけでないように思います。それは住む人間を考えず、経済的なその場の
都合で町が作られてしまっているからなのです。手軽で安物の文化の中にいると本当に
良いものが見えなくなり心もすさんできます。
「落ちこぼれ」「お宅」などという表現は、何かをじっくり考えて取り組んだり、その人らしく
あろうとするのを否定する思慮のない言葉です。時間をかけて丁寧に作り心を込めた
ものは、人の気持ちを動かす事ができます。
日本も文化を大切にして、見て歩く楽しみ、住む楽しみに溢れた美しい町になることを
願っています。
人気blogランキング
↑気に入っていただけたらクリックお願いします。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by aula-magna
| 2009-10-25 18:31
| ・イタリアのこと
|
Trackback
|
Comments(0)